パッシブ技術研究会とは、パッシブ換気の温暖地・蒸暑地への普及を目指し、関東以西(関東から九州)において現実的で自然の力を上手く取り入れた住宅づくりを目指しています。

インフォメーション-パッシブ技術研究会

2024活動報告

2025年7月 5日

さる2025年6月2日月曜日、としま区民センターにて 2025年度パッシブ技術研究会の総会及びセミナーが開催されました。

総会で報告された2024年度の活動についてご紹介します。

6月26日 総会及びセミナー   於:明日館(ZOOM併設) 19名参加 (会員向)

・ 第12回通常総会(2024年度)

・ 特別講演会

  UA競争に一石を投じたい・・体感から考えるUAで語れない事

  第一部「人が感じる「快適・不快とそ間にある不快でない」

     〜竹中工務店FMセンター事例を通して〜

     北海道大学 准教授 菊田弘輝先生

  第二部「住まい手が選ぶ面白い温熱環境」

     住宅評論家 南雄三先生

9月5日 9月現場視察研修会   於:㈲佐藤工務店 17名参加 (会員向)

・ 本州型パッシブ換気夏実例 実践と実測から

 ㈲佐藤工務店 代表取締役 佐藤喜夫氏

・ N様邸見学:パッシブ換気住宅、断熱レベル:G2.5

 床下エアコン(冬)+ロフトエアコン(夏)

・ K様邸見学:第一種換気+サラビアによる外気処理 断熱レベル:G3

 床下エアコン(冬)+ロフトエアコン(夏)

・ 生討論:本日感想と参加者全員取り組み発表

12月11日 パッシブ換気シンポジウム2024   於:としま区民センター 39名参加 (オープン)

第一部 パッシブ換気と全館空調今

   講師:北海道科学大学 名誉教授 福島 明先生

第二部 パッシブ換気可能性 ~パッシブ換気で設計自由度大~

   講師:山本亜耕建築設計事務所 代表 山本亜耕 氏

第三部 本州におけるパッシブ換気事例

   ①㈱原田工務店 専務取締役 原田 賢 氏

   ②アドバンスホーム㈱ 専務取締役 栁沼 宏光 氏

   ③鳳建設㈱ 代表取締役 森 亨介 氏

   ④パッシブ技術研究会 代表世話人 松永 潤一郎 氏

   ⑤㈲佐藤工務店 代表取締役 佐藤 喜夫 氏

第四部 パッシブ換気についてパネルディスカッション

   コーディネーター:福島先生 パネラー:発表者全員

2/18~19 北海道パッシブシステム研究会大合宿  於:小樽オーセントホテル 5名参加 (会員向)

「Appli2024 概要と考え方及び解説」

「新設計法適用住宅建築概要と分析結果解説」

「なんでも話そう生討論」

 非住宅パッシブシステム応用

 やわらぎ斎場小樽花園、藤和工業社屋

2/27~28 2月視察研修会   於:岐阜県岐阜市 34名参加 (会員向)

・ 一日目 鳳建設さん現場視察(お住まい住宅)

     S様邸、I様邸、T様邸、A様邸

・ 二日目 鳳建設さん現場視察 (お住まい住宅)

     F様邸

     渡辺建設さん現場視察(お引き渡し直前住宅)

     K様邸、S様邸